ソニー、深刻なゲームの壁

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070524/125473/

 「(ゲーム事業の先行きに関しては)歯切れが悪いんですよ。『プレイステーション(PS)3』の価格を1万円下げれば、利益は1100億円も下振れする。マグニチュード(影響)が大きく、見通しにくい」。こう話すのはソニーの大根田伸行CFO最高財務責任者)だ。


 2007年3月期のソニーの連結決算はおおむね予想通りだった。液晶テレビなどのヒットで、好調なエレクトロニクス部門の営業利益は1567億円。ノートパソコン用電池パックの回収費用などを除くと、ハワード・ストリンガー会長兼CEO(最高経営責任者)が2008年3月期に掲げる4%の営業利益率の目標を若干上回った。


 決算を受けてソニーの株価は急上昇。5月22日の終値は、決算前日の15日を1割強上回る。「買い(推奨)継続、会社計画には上振れ余地がある」。ゴールドマン・サックス証券の藤森裕司アナリストは、営業利益の予想を引き上げた。株式市場では会社全体の目標である今期の営業利益率5%の達成にも期待が高まっている。


 にもかかわらず大根田CFOが不安な表情を見せるのは、ゲーム事業の混迷がPS3発売によって解消されるどころかむしろ深まっているからだ。同事業の行方次第で、ソニーの“公約”達成には赤信号が灯りかねない。


ゲーム事業は2007年3月期に2323億円の巨額の営業赤字に沈んだものの、今期は500億円程度の営業赤字に改善するというシナリオをソニーは描く。
だが、これは極めて不透明だ。


PS3の販売は予想以上に厳しい。
前期の出荷台数550万台に対して、ソニーの抱える在庫は190万台。
大根田CFOは「(消費者が)欲しい時に買える適正在庫」と言うが、不安もある。


例えば、ソニーが公表した3月時点のゲーム機市場における台数シェア。
発売直後の欧州こそ好調だったが、ほかの地域では苦戦する。北米のシェアはPS2の33%に対し、PS3はわずか8%。発売から3カ月で既に失速している。
日本でもPS3のシェアは20%で、PS2とほぼ同じ水準。
つまり「ゲームはPS2で十分」と考える人がなお多い。
ソニーPS3の値下げも検討するが、売れる保証はない。
最大の問題は、魅力的なソフトの欠乏。
調査会社によると、国内の4月30日〜5月6日のゲームソフト販売は1位から21位までを任天堂の「ニンテンドーDS」と「Wii(ウィー)」向けが独占。
PS3向けソフトは50位までに1つも入っておらず、見る影もない。


PS3は現在、販売価格が製造原価を大幅に下回り、「売れば売るほど赤字が膨らむ」状況だ。
ソニー半導体の微細化や部品点数の削減などコストダウンを加速。
今期末までには発売当初の約半分の製造コストになるというが、PS3で今期1100万台という販売目標達成のハードルは高い。
目標未達の場合、影響が大きいのは中核半導体を製造する半導体事業である。


「あらゆるケースを想定して計画を立てている。(見通しを下回れば、半導体の生産ラインを)ゲーム以外の製品や他社製品に転用することも考えなければならない」(大根田CFO


PS3の出荷台数を減らせば、ゲーム事業の赤字は縮小するもののプラットフォームとして普及せず、今後の展開にとっては致命的。
しかも稼働率低下で半導体事業が赤字になれば、エレクトロニクスの営業利益率4%の目標達成は厳しくなる。
ソニーが採用する米国会計基準で営業利益に組み入れられる不動産の売却にも限界がある。


ストリンガー改革の成果も手伝って、エレクトロニクス部門の収益は予想を上回る可能性もあるが、ゲーム事業が命運を握っていることが一段と鮮明になってきた。

http://www.kajisoku.com/archives/eid1438.html

82 : 将軍(滋賀県) :2007/05/30(水) 15:40:11 id:wGzoqxRF0

   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ 
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ' 
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生、助けて! 
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙   PS3が息してないの!!! 
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ 
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     | 
│   ヾ    ヾl  PS3 ⌒_つ ソ      │ 
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   | 

349 : ご意見番(鹿児島県) :2007/05/30(水) 16:22:56 id:hi8NUNZa0
つーか、こういう事は想像出来なかったわけ?
ゲームの開発費が高騰すれば、資金力に余裕の無い所はPS3のソフト作るわけねーだろ
開発費が安いDSとかにいくのは必然の流れ
それなのに、馬鹿みたいにハードの進化を叫んできた結果がこれだろ
確かにハードの進化も必要だが、ソフト側の事や開発費の高騰など少しは考慮しろよ
どれだけハードが進化しようと、それに見合うソフトが無ければ、ただの鉄クズ


256 : おやじ(愛知県) :2007/05/30(水) 16:06:46 id:G6E6pl6d0
ソフトメーカーに気を使わなくなると、こうなる。
かつての傲慢だった頃の任天堂と同じ事になってるw

参考:http://goten.jp/2007/05/070531.html

ソニー、深刻なゲームの壁

「アイディアが光る小粒なソフト」が全然無い気がする。


PS2の時はファンタビジョンがスマッシュヒットを飛ばしたりとその辺分かりやすかったんですが、今回は「超綺麗な超大作ソフトを超地道に作ってますので超待っててね!」ばっかり。
そりゃ待つ事は待ちますけど、とりあえずハードの購買意欲を花開かせるような「ちょっと遊べる」ソフトが店頭に並ばないのは正直「普及」という言葉を考えてないんじゃないかと思えてしまうほどです。


Playstation Storeでいくつかのダウンロードゲームがありますけど、
こういう物として手元に残らないデータってのは、よほどの事が無い限り勘定に入っていない、弾(ソフト)として認知してもらえないのではないかと思います。ユーザー側の認識は、今でも「ゲームはお店で買う」である方が多いのではないか。


大作ソフトは店頭で、ミニゲームPlaystation Storeで。
理想ではありますが、まずはお店にソフトを並べるのが先じゃねえかなあと思います。


□普段来て下さってる方以外はここまで見ないだろうから普通にぶっちゃけますが、
この数日俺が散々プッシュしてる1.80ファームでの追加・改良点は、とどのつまり「PS3でなくても困らない」物です。


DVDはPS2なりレコーダーで普通に見られますし、
過去のゲームは過去のハードで普通に遊べる。
綺麗になった方が嬉しい人も(俺含め)いますが、アプコン目当てのユーザーなんて、
どんなに多くても100万人を超える事は絶対にありません。


そうでなければAV業界は、今どれだけ賑わっているか分からない。
俺のハンドルネームじゃありませんが、所詮はニッチな世界のお話なのです。


PS3の最大のウリは何か?
ブルーレイディスクが読める事でも、
SACDが聴ける事でも、ましてやLinuxが動く事でもなく、
Playstation3専用ゲームソフトが動く唯一の機械」でなくてはいけません。


マルチメディア端末としては十分すぎる程のインパクトをもらいました。
次はゲームの番だと思います。ホントに頑張って下さい。