最近出荷されているDSライトは本当に品質が悪いのか確かめてみた

最近出荷されているDSライトは本当に品質が悪いのか確かめてみた:英二六の趣味に生きる日々

そして、DSライトの噂だが、現在ネットでは以下のようなものがある。

  • 下の液晶画面の色がおかしい(黄色っぽい、ピンクっぽい)
  • 十字キーの斜めが入りにくい
  • 上の液晶画面の応答速度が遅く、スクロール時の残像が酷い
  • 液晶画面の上下がずれている
  • ヒンジが割れる
  • GBAスロットが認識しない
  • ボタンが戻らなくなる
  • ヘッドホン端子がモノラル出力にる

etc...


これらの情報を元に検証を行ったところ、悲しい事に3つが該当した。


・下の液晶画面の色がおかしい
まず、液晶の色についてだが、今回購入したDSは下の液晶画面が黄色味がかっていた。
スイッチを入れ、最初に出る画面の背景が爽やかな白色だけに余計に黄色が目立つ。



しかし、従来のDSでも上と下の液晶で色味が結構違っていたので、本来DSとはこんなものだと思えば諦めがつく。


しかし、アングルをちょっと変えて真正面から見ると、黄色味が多少抜けるがゲームをするときのポジション(ヒンジを全開から一段手前に傾けた状態)でプレイしようとすると、やはり黄色っぽさが目立つ状態となってしまうのはちょっと辛いところだ。


それでも、上の液晶の発色が良くなった分、下画面の黄色さが目立つだけなのだと考えれば概ねOKと言えるレベルだ。



十字キーの斜めが入りにくい
十字キーが斜めに入りにくいのは、かなり気に入らない。例えるなら、ノーマル状態のPSPくらい斜めの入りが悪く、シューティングのようにタイトな8方向入力を必要とするソフトには難有りだ。


まだ、PSPのように十字キーを採用していないゲーム機で斜め入力が困難なら「これ、十字キーじゃないからなぁ…」で何とか諦めがつくが、十字キーのリーディングカンパニーである任天堂の製品でこの出来のショボさ加減というのは洒落になっていない。



・上液晶の応答速度が遅く、スクロール時の残像が酷い
これが一番酷かった。
とにかく応答速度が遅く、ちょっと画面をスクロールさせただけでもシュワシュワと残像が付いてくるというホウキ星状態だ。


プレイしたスーパーマリオブラザーズで、Bダッシュしていない緩やかなスクロールでも、残像が凄い事になっている酷さには正直ガッカリした。


しかし、発色の面でDSLiteに劣る旧DSでは、残像もそれほど酷くなく、目もあまり疲れなかった。さらに発色の悪いGBアドバンスSPも同様に、残像はほとんど気にならなかった。

しかし、今までに販売されたDSLite全ての液晶がこういう残像上等なものかというワケではなく、発売直後から店頭に置かれている試遊台のDSライトでは特に目立った残像は発生しなかった。
そう考えると、やはりロット単位で液晶の品質にバラつきがあるのだろう。


噂によると、今回自分が購入したDSLiteのような、いわゆる「ハズレ」が混入している確率は、シリアルのロット番号ごとに差があるようで、噂の発端である2ちゃんねるの不具合報告スレッドによると

UJM(当たり率高) > UJF > UJH(はずれ率高)

となっている。そして、自分のDSは…



UJH…ってだめじゃん!