北米の60GB版PS3は在庫のある限りで終了

ソニー2歩下がる:北米「値下げ」版PS3は今月限り - Engadget 日本版

北米で60GB版プレイステーション3が$100値下げして$499となり、Amazon.comでは(品切れ中の) Wiiを下して1位にという朗報は先日お伝えしましたが(※注)、北米市場での価格戦略についてまた新たな情報が入ってきました。ソニー・コンピュータエンターテインメント ヨーロッパ(SCEE) プレジデント David Reeves氏がGI.bizのインタビュー中になにげなく言及したところでは、北米の60GB版$499は在庫処分価格であり、8月からはまた80GB版 $599の単一モデル展開に戻るとのこと。


北米のプレイステーション3は当初日本とおなじ20GB版と60GB版がそれぞれ$499 / $599で販売されていましたが、4月には20GB版が「不人気により」販売終了していたという経緯があります。先週の新機種&値下げ発表は欧州版とおなじ内部構成の80GB版がゲーム付属$599で登場、60GB版がスライドして$499を埋めるという内容。


リーブス氏のコメントは、なぜ欧州では北米のように割安の選択肢を提供しないのかという質問に「北米でもすぐに1モデルになる」と答えたもの (欧州では60GB版にゲームx2とコントローラx2で599ユーロ)。欧州でも80GB版を提供しない理由は?という問いへの回答は「60GBと80GBの差にはほとんど意味がない。単に供給の問題」。違いがないなら北米で80GB版を提供する意味は?に対しては「欧州版は当初から後方互換性が88%だが、北米版は従来"100%"。新機種は欧州版と同じ設計になり互換性が低下する代償になにかしら足す必要があった」。

http://nenryoubbs.blog.shinobi.jp/Entry/1181/

ソニーのリーヴス氏によるとアメリカではPS3・60GBの方は在庫が切れたら終わりとのこと。
ようするに先月発表した499ドルへの値下げされた60GBは7月で無くなり599ドルの80GBのみになる。


SCEE社長リーヴス「アメリカの60GBは在庫限りだよ」

SCEA「それはヨーロッパのこと語ってたんだよ」

しかしSCEE広報部「アメリカのことです」

後にSCEE広報部「でも社長はプランについて語った→SCEAに直接聞け」

SCEA「そんなことはない」

SCEJ社長ヒライ「60GBは生産してない。今後は80GBのみでいく」


http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=26704


なんかSCE内で揉めてるみたいですね。
これが本当なら結局値下げじゃ無くてただの在庫処分なんだけど